タグ

タグ:宅急便

$370 宅急便の現場の声を代弁します

カテゴリ:
借金700万を抱え、タクシーとウーバーイーツで返済するために2018年に上京してきたヒトシです。
私については自己紹介をご覧ください。


もくじバナー



今日も応援クリックありがとうございます!
ランキングもだんだん上がってきました!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



【タクシーとウーバーイーツの教科書】 最新動画





先日、このようなツイートを目にしました。

いや、どう考えても可哀想なのは配達員でしょう。現場の事情を何も知らない人間の意見ですね。他人事ながら、イラ立ちを覚えました。

台風の翌日って、武蔵小杉エリアのウーバーイーツはどうだったんでしょうか。同じような話が上がっててもよさそうですが・・・


あくまでも私の想像ですが、「怒る」配達員は滅多にいないと思うんです。それこそ最近ウーバーイーツであった「石野事件」も、真実であれば配達員が極めて異常だったと考えられます。


配達する側も荷物はどんどん処理していきたいですし、配達が完了しないとお金にはなりません。時間をかけてでも持っていこうとはするはずです。私なら体力の続く限りなんとかしようと粘ります。

しかしながら台風で配達できなかった日の荷物がたまっているのもありますし、階段だと他の階と一緒に効率よく配達できなかったりと、かなり大変なはずなんです。


そこでこの客は、例えば無言で受け取ったりしたのではないでしょうか。もしくは当たり前のように電話などで再配達を依頼してきた、とか。


再配達の電話ってけっこうイラつくんですよね。あの「持ってきてもらって当然」感であったり、「今ほしいから持ってきて」系の気遣いのできない人が多いです。


経験者の方はわかっていただけるはずです。



プロモーションバナー20190715

▶︎さらにクーポンをゲット! 
▶︎配達員としての登録はぜひコチラから!


ただ、配達する側に対抗手段がないわけではありません。私も昔大変な時は最終手段として使っていました。



再配達の電話→「無視する」



日付指定のない荷物→「荷物量が多いことを理由に翌日に回す」(これは現実的に本当に起こる場合もあります)



宅急便って再配達の時間指定しても来ない時ってありますよね。そうです、最後の手段は「わざとすっぽかして、次の配達時に謝る」です。




「あなたの荷物を握っているのは配達員です。あまり調子にのるなよ?」




と言いたいですね。配達員の現場の意見を代弁いたしました。



必ず借金完済します!応援よろしくお願いします!


ブログランキングバナー


タクシーやウーバーイーツに興味を持たれた方、何かご質問等ございましたらメッセージにてご連絡ください。

UberEATSタダ飯クーポン
借金月次報告任意整理の真実について書きましたQandA


【タクシーとウーバーイーツの教科書】 人気動画



$71 宅急便の実情

カテゴリ:
こんにちは。


借金700万を抱え、タクシーとUberEATSで返済するために2018年に上京してきたヒトシです。
私については自己紹介(クリックで読めます)をご覧ください。



今日も応援クリックありがとうございます!
ランキングもだんだん上がってきました!

にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ



実は私、昨日やらかしました。本当に心から悪かったと思っています。

誰に謝らないといけないかというと、


「ヤマトの配達の人」


にです。

私は本当にやってはいけないことをやってしまいました・・・


借金700万でも作れるゴールドカード



昨日、宅急便の再配達を依頼してたんです。19以降の便で。

当然眠気MAX、お酒を飲んで帰宅してすぐ寝てしまった私に起きれるはずがありません。


私は昔、宅急便の仕事をやっていました。再配達の依頼をすっぽかされるのは本当に腹が立ちます。

それを自らやってしまったわけです。本当に申し訳ありませんでした。


宅急便の再配達をすっぽかす人間ってのはだいたい決まっているんですが、配達する側もだんだんそれがわかってきます。

で、いなかったら

「またかよコイツ!クソッタレ!」

と汚い言葉を吐きながら、車に荷物を投げる戻すわけです。

ですので、再配達をすっぽかすことだけは絶対にやってはいけません。

今度受け取るときに、コーラでも差し入れようかと思います。※ちなみにこれはものすごくうれしいです。


必ず借金返済します!応援よろしくお願いします!

ブログランキングバナー

タクシーやUberEATSに興味をもたれた方、何かご質問等ございましたらメーッセージにてご連絡ください。

借金月次報告
任意整理の真実について書きました


このページのトップヘ

見出し画像
×